この記事では、料理が苦手な専業主婦だった私が、ヨシケイのプチママを実際に使ってみた体験談をもとに、メリット・デメリット・ネットの口コミとの違いまでまるっと本音でまとめています。
こんなお悩み、ありませんか?
- 実際に使ってる人の口コミが気になる
- プチママって本当にラクになる?
- 味やボリュームってどうなの?子どもは食べてくれる?
- 料理が苦手な私でも使いこなせるのかな?
私は、もともと料理が苦手な専業主婦。
「献立を考えることすら、もう無理かも…」という状態から、ヨシケイのプチママに出会って救われました。
この記事では、そんな私がリアルに体験したプチママの使用感と、ネット上の口コミをあわせて紹介していきます。
ヨシケイ プチママ 体験談と口コミまとめ
- プチママは、「献立を考えなくていい」ことが最大のメリット
- 味はやさしめで子どもウケ◎、大人には少しボリューム少なめかも
- レシピ動画があるから、料理が苦手でも安心して作れる
- 工程はやや多めなので、時間がある週向き。私は月1ペースで愛用中
- まずはお試し5daysだけでも、使ってみる価値あり!
「ちょっと気になるけど、迷ってる…」という方に、少しでも参考になればうれしいです。
それでは、私の“夕飯ストレス脱出物語”を始めていきますね。
ヨシケイ カットミールで救われた私の話
ヨシケイ カットミールで救われた私の話を、まずは聞いてほしいです。
「夕飯がしんどい」って、専業主婦なのに言っちゃダメだと思ってました。
ヨシケイ カットミールで救われた私の話①料理が苦手で、夕方がいつも憂うつだった
私は昔から、料理が得意じゃありません。
結婚して、子どもが生まれて、家族4人分のごはんを毎日作る生活になって。
最初のうちは頑張ってたけど、日が経つにつれてだんだん気持ちがしんどくなってきて。
「今日の夕飯どうしよう…」って、毎日夕方になるのが憂うつでした。
献立を考えて、買い物に行って、子どもに呼ばれながら台所に立って…
毎日が終わらない家事に追われているようで、「なんで私だけこんなに大変なの?」って心の中で思ってました。
ヨシケイ カットミールで救われた私の話②ママ友のひとことが、私をヨシケイに導いてくれた
そんなある日、公園で一緒になったママ友がボソッと、
「うちはヨシケイ使ってるから夕飯ラクだよ〜」って言ったんです。
それを聞いて「ヨシケイ…?なんか聞いたことあるような…?」ってその日の夜、スマホで検索しました。
出てきたのが「カットミール」でした。
野菜も肉もカット済みで、レシピもついてて、調理時間はたった10〜15分。
「え?そんな夢みたいな話ある…?」って思いながらも、お試し5daysがあると知って、勢いで申し込んでみました。
ヨシケイ カットミールで救われた私の話③カットミールのお試しで、生活がガラッと変わった
結果から言うと、カットミールのお試し5日間で、私の生活はガラッと変わりました。
献立考えなくていい。買い物に行かなくていい。
なにより、「今日のごはん何にしよう」っていう脳内のストレスがゼロになったんです。
キッチンに立っても「今日のレシピこれね」「具材はこれね」って、パズルみたいに淡々と進められる。
正直、「私、料理できてる!」って初めて思えた瞬間でした。
子どもたちも「おいしい〜!」って言ってくれて、
「え、なんかこれでいいの?最高じゃん…」って思いました。
ヨシケイ カットミールで救われた私の話④一番ラクだったのは、“考えなくていい”という安心
それからというもの、私はもうヨシケイの虜に。
気づけば毎週、迷わずカットミールを注文するようになりました。
野菜もちゃんと摂れるし、子どもが食べやすい味つけで。
夫も「今日はヨシケイ?いい匂い〜」って、うれしそう。
なにより、夕方の私が余裕のある顔してる。
それが家族全体の空気まで変えてくれた気がします。
…そんなとき、ふと思い出したのが「プチママ」でした。
「そろそろ試してみようかな?」
そんな気持ちで、時間に余裕ありそうな週にプチママを注文してみたんです。
次の章では、その「プチママ」のことを本音で語っていきますね。
プチママを使って感じた7つのメリット
プチママを使って感じた7つのメリットを、ママ目線でリアルに語っていきます。
プチママを使って感じた7つのメリット①献立を考えなくていいって、想像以上にラク
これ、声を大にして言いたいんですが、献立を考えなくていいって、本当にありがたいんです。
あらかじめ1週間分のメニューが決まってるし、必要な食材は毎日届けてくれる。
夕方になって「今日なに作ろう…」と冷蔵庫と睨めっこする時間がゼロになりました。
そのおかげで、夕方の自分の気持ちが、まるっと変わりました。
これだけでも、かなり大きなストレスが減るんですよね。
プチママを使って感じた7つのメリット②動画レシピがあるから、料理が苦手でも安心
私は正直、料理をちゃんと習ったことがないんです。
だからレシピに「せん切りにする」とか「小口切りにする」って書かれてても、
「よくわかんないけどこれでいいよね~?」ってアバウトに切ってました(笑)
たまに「この切り方で大丈夫なのかな?」って不安になることもあって。
でも、プチママには専用の動画レシピがあるから、
「あ、ここはこんな切り方でOKなんだ!」って視覚で確認できて安心なんです。
まるで先生が目の前で教えてくれてるみたいで、失敗しにくいのがほんと助かる。
自信なさげにレシピ本を睨む日々から、「見ながらマネすればできる!」に変わった瞬間。
「料理できない」って思い込んでた私にも、ちょっと自信が芽生えたきっかけでした。
プチママを使って感じた7つのメリット③取り分けレシピ付きで、離乳食期にも大助かり
プチママには取り分け用の離乳食レシピも載っていて、下の子が小さいときにめちゃくちゃ助かりました。
「ここで少しよけて、こう潰すといいですよ〜」って書いてあって、ホントそのままやるだけ。
別に離乳食を準備しなくていいのは、忙しい夕方には本当にありがたいです。
ママひとりでバタバタしてるときに、このひと工夫がどれだけラクか…!
プチママを使って感じた7つのメリット④味がやさしくて、子どももちゃんと食べる
プチママの味つけは全体的にやさしめで、子どもウケがとても良いです。
うちの小2と年中の娘たちも、ほとんど残さずモリモリ食べてくれます。
野菜が入ってる献立も、ちょっと甘めだったり、ごま和えだったり工夫されてて。
「これ、おいし〜い!」って笑ってくれるだけで、もう全部報われるんですよね。
プチママを使って感じた7つのメリット⑤管理栄養士監修で栄養バランスも◎
レシピはすべて管理栄養士さんが監修してるから、毎日の栄養バランスもバッチリ。
自分で考えるとどうしても偏っちゃうんですが、
プチママなら勝手にいろんな食材が使われてるから、自然とバランスが整う感じ。
「今日も野菜食べてるな〜」って思えるだけで、ちょっと安心します。
プチママを使って感じた7つのメリット⑥買い物の手間がなくなって、時間が浮く
夕飯の食材がすべて届くので、平日にスーパーに行くことが激減しました。
うちは今、金曜日にまとめ買いするだけの生活スタイルに変わってます。
その分、夕方に子どもと絵本読んだり、お風呂ゆっくり入ったり、余裕が生まれるように。
夕飯づくり=“しんどいイベント”じゃなくて、“ちょっとやさしい習慣”に変わりました。
プチママを使って感じた7つのメリット⑦「考えなくていい」って、心の平和だった
最後に、いちばん伝えたいのはコレ。
「考えなくていい」って、めちゃくちゃ心がラクになるんです。
メニューを決めて、買い物行って、段取り考えて…
その工程がぜんぶスキップされて、ただレシピ通りに動くだけ。
それだけで、「ああ、今日は大丈夫」って思える。
気持ちに余白ができたことで、子どもにイライラすることも減りました。
プチママは、ただの“夕飯のサポート”じゃなくて、“心の余裕をつくってくれる存在”なんだと思います。
プチママのデメリット3つと、私なりの工夫
プチママにも「ちょっとここ気になるかも…」というポイントがありました。
プチママのデメリット3つと、私なりの工夫①ちょっと足りないかも?と思ったら“ちょい足し”でちょうどいい
プチママは、子どもや私にはちょうどいい量なんですが、
たま〜に「今日はちょっと足りないかもなー」ってメニューの日もあります。
そんなときは、冷凍してあるお肉(豚こまや鶏むね)を少しだけ“ちょい足し”してます。
調味料も気持ち多めに入れて、もとの味つけを壊さないように調整すれば全然OK。
たとえば「野菜炒め系」の日は、お肉をちょっと足すだけで一気にボリュームアップするし、
汁ものの日は、豆腐やうどんを入れるだけでお腹いっぱいに。
「今日は全体的にちょい軽めかも?」って思ったら、気軽にプラスできるのがありがたいです。
プチママのデメリット3つと、私なりの工夫②食材は一部カットされていないこともある
カットミールと違って、プチママは一部の野菜などが“未カット”で届くことがあります。
たとえば「玉ねぎを薄切り」とか「キャベツをざく切り」みたいな指示があると、
「あ〜、ちょっと面倒かも…」って思っちゃう日も(笑)
でも私は、この野菜スライサーを導入してから一気にラクになりました!
スライサーって地味に神アイテムで、切り口もきれいだし時短にもなるんですよね。
切り方に自信がない人ほど、あると便利だと思います◎
プチママのデメリット3つと、私なりの工夫③カットミールより工程が多めで、ちょっと時間がかかる
これは明確な違いなんですが、プチママは「包丁を使う場面が多い」&「工程がやや多め」です。
うちでは、時間に余裕がある週にだけプチママを選んでいます。
カットミールが“何も考えずに10分”なら、プチママは“動画見ながら20分”くらいのイメージ。
子どもが静かに遊んでる日とか、夫が早く帰ってきて見ててくれる日なんかにちょうどいい。
ちょっと手間はあるけど、そのぶん「自分でちゃんと作った感」があるし、
動画があるので迷わず進められるから、私はわりと好きです。
毎日だと大変かもだけど、月に1〜2週くらいのペースなら、気分転換にもなりますよ〜!
ネット上の口コミと、私のリアルな感想を比べてみた
ヨシケイのプチママって、ネットでいろいろ言われてますよね。
実際に使ってみた私が、リアルな体験と口コミを照らし合わせてみました。
ネット上の口コミと、私のリアルな感想を比べてみた①「時短できる!」という声は本当だった
「プチママは時短になる!」という口コミ、これは完全に同意です。
1週間分のメニューが事前に決まっていて、食材は毎日家まで届く。
スーパーに寄らなくて済むし、何より「今日なに作ろう」がゼロ。
レシピ動画を見ながら動くだけでいいので、頭を使う場面が減ってすごくラク。
本当に「時短=作業の短縮」だけじゃなくて、“心の負担も減る時短”だなと感じました。
ネット上の口コミと、私のリアルな感想を比べてみた②「味が薄い」「量が少なめ」って声もあるけど…
ネットでよく見るのが、
「味がちょっと薄い」「ボリュームが足りない」みたいな口コミ。
正直、それもたしかにメニューによってはあるかもって思いました。
でもうちは、子どもがいる家庭なので味がやさしい方がむしろありがたくて。
夫はちょい足しで対応してるし、個人的には薄味=調整しやすいって感じです。
ボリュームが気になる日は、冷凍しておいたお肉(豚こまや鶏むね)を少し足して、
調味料をほんのちょっと増やせばちょうど良く仕上がります。
そんな風に柔軟に使えるところも、プチママの良さかなと思っています。
ネット上の口コミと、私のリアルな感想を比べてみた③「他社よりコスパ良い」って本当?
「ヨシケイは他社よりコスパが良い」と言う人も多いですが、
これは家族構成や使い方によって感じ方が変わるかもです。
うちは4人分頼んで、余ったら私のお昼ごはんにしたり、
足りない日はお肉や野菜をちょっとだけプラスして、量を調整しています。
なので、外食やコンビニに頼る日がほとんどなくなったという意味で、コスパ面は満足しています。
特に買い物に行かなくていいことで“ついで買い”がゼロになったのが大きい!
ネット上の口コミと、私のリアルな感想を比べてみた④私はこう感じた。リアルユーザーの声として
私はもう、プチママ=「夕飯に悩まなくていい安心感」って感じで使っています。
カットミールと比べて、少し手間はかかるけど、動画レシピがあるからちゃんと作れる。
「今日は少しだけ頑張れそう」って日にちょうどいいんです。
「料理が苦手でも、自分でごはんを作れてる」って実感が持てるのがうれしい。
口コミを読んで迷っている方がいたら、
「一回使ってみるとわかるよ〜!」と、声をかけたくなります。
カットミールや冷凍弁当も使ってみた私のレビュー
実はプチママだけじゃなくて、他のコースもいろいろ試してきました。
ここでは、ヨシケイ歴3年の私がリアルに感じた、それぞれの良さや使い分け方を紹介していきますね。
カットミールや冷凍弁当も使ってみた私のレビュー①メインで使ってるのはやっぱりカットミール
なんだかんだで、一番使ってるのはカットミールです。
理由はもう単純で、「ラクすぎるから」…これに尽きます。
食材はほぼ全部カット済み、レシピもシンプル、10〜15分で完成。
子どもがぐずってるときでもなんとかなるし、「今日は無理かも…」って日ほどカットミールのありがたさが沁みます。
忙しいママさんや料理が苦手な方には、自信を持っておすすめしたいコースです。
私のカットミールの詳しいレビューは、
>>こちらのカットミール体験談にたっぷり書いてますので、気になる方はぜひ。
カットミールや冷凍弁当も使ってみた私のレビュー②冷凍弁当は“いざ”という時の神アイテム
あともうひとつ、我が家に欠かせないのが冷凍弁当!
ベジミールを10個、シンプルミールを12個くらい、常に冷凍庫にストックしてます。
体調が悪い日、何も作りたくない日、誰かが外出してる日……
「今日は何もしないぞ!」って決めたときの救世主です(笑)
うちはパパのお弁当としても大活躍してて、ベジミール+白ごはんが定番セット。
冷凍なのに味も意外としっかりしてて、栄養バランスも良くて大満足です。
冷凍弁当についてもっと知りたい方は、
>>こちらの宅配弁当レビューにまとめてあるので、ぜひ読んでみてくださいね。
カットミールや冷凍弁当も使ってみた私のレビュー③定番コースは、まだ使ってないけど憧れ
実はまだ使ったことないんですが、いつか使ってみたいな〜と憧れてるのが「定番コース」です。
理由はシンプルで、和食メニューが多くて、ザ・おうちごはんって感じがするから。
「いつか時間に余裕ができたら、1週間定番をやってみたいな〜」って、実は密かに思ってます。
ちなみに、ヨシケイで人気の3つのミールキット(プチママ・カットミール・定番)の違いは、
>>こちらの記事にまとめているので、気になる方はそちらもぜひ◎
まとめ|ヨシケイ プチママの口コミと体験レビューの振り返り
私の体験レビューまとめ |
---|
献立を考えなくていいって、想像以上にラク |
動画レシピがあるから、料理が苦手でも安心 |
取り分けレシピ付きで、離乳食期にも大助かり |
味がやさしくて、子どももちゃんと食べる |
「考えなくていい」って、心の平和だった |
ヨシケイのプチママは、毎日の「今日なに作ろう…」という小さなストレスから、私をそっと解放してくれました。
料理が苦手な私でも、自信を持ってキッチンに立てるようになった。
それって、すごく大きな変化だったんです。
誰かに頼ることって、決して“甘え”じゃない。
プチママは、毎日頑張ってるママの気持ちにそっと寄り添ってくれる味方でした。
「ほんとはもうちょっとラクしたい」「でも手を抜いたって思われたくない」
そんなふうに思ってるママにこそ、心からおすすめしたいです。
まずは気軽に、お試し5daysから始めてみませんか?